マラウィに来て、早二年です。
任地に日本人が多いので、しょっちゅう日本人と会っています。
カメルーンにいたときは、近所の日本語ベラベラのカナダ人シスターとたまにお話する意外、日本語を話す機会が皆無だったので、それと比べたら、あんまりアフリカにいる気がしません。
マラウィは平和だし、2年もいると自分の生活リズムも確立しているので、ますます、です。
肌の色の違いも、言葉の違いも、当たり前になりすぎて、アフリカにいる気があんまりしません。
でも、今朝、ちょっと非日常的な体験をし、自分はアフリカにいるんだ!と、久しぶりに思い出しました。
今朝、友達の家で採れたモロヘイヤ(おひたしにすると、とっても美味しいちょっぴりネバネバなエジプトの野菜)を自宅に運ぶために、寝不足でボケ~っとしながら、自転車をこいでいました。
友人宅を出る際に、その家で雇っている警備員さんから、「今日は軍隊の訓練があるからいつも使っている道は、通れないからね」と前情報をいただいていました。
自宅近くにある、以前飛行場だったグランドで行われるとのことで、相変わらずボ~っとしながら、自転車を漕ぎ、街の中心地である、バス停前にたどり着きました。
・・・ら、意外にもここで、訓練が始まってしまったのです。大きいトラックが前方から来て止まり、20人ほどの兵士が銃を持ってドタバタ降り、住をかまえてそれぞれ定位置に低姿勢でかがみ、何かを狙って、銃に狙いを定めています。
私は眠かったので、兵隊さんの真剣さに気づくことなく、トラックの方にスイスイ近づいていきました。すると、交通整理をしている兵隊さんに「止まれって言ってんだろ!」と、一喝され、ハッと我に返りました。
後ろを振り向くと、皆さん銃の狙いから外れた方向に避難していて、ドキドキしながらことの次第を伺っているのです。その瞬間、「パンパンパンパンパン!」と銃声がしました。
空砲か何かだと思いますが、兵隊さんたちが銃を打って、煙がどこからか出てきています。
いや~!!!!ちょっと、こわかった!!!!!
銃声だなんて、この人生滅多に聞くことはできません。
そういえば、この国、いくらWarm Heart Of Africaっていう愛称がついているからって、結局はアフリカにあるんだよね。基本的にず~っと平和だったけど、隣の国のモザンビークでは、内戦のドンパチで人がたくさん亡くなっていたし。
マラウィだって、危機管理、ちゃんとしないと、近隣諸国の荒波に揉まれて、沈んでいっちゃうよな~。
日本にいると、戦争って、身近なものではないから、身の危険を感じることは、そうそうない。
でも、アフリカは全然日本と違う状況。結構な頻度で、自分の命を危険から守ることを優先に行動をしなければいけない。
最近マラウィの平和ボケしちゃっていたので、良いWake up callになりました。
いやはやしかし、空砲とは言え、怖かった。
O型気質が強く、全てのことに対して抜け目なく完成させることが苦手なマラウィ人。
ひとつだけ実弾が混じっていて、その銃が間違って人を打って、パニックになって群衆に踏み倒されて怪我でもしたら、どうしましょう・・・
とかなんとか、いろんな想像が一瞬で駆け巡って、こわくなりました。
今日はこれから、DAPPボランティアの二人と一緒に布ナプキン講座二日目に行ってきま~す!
青年海外協力隊平成23年度3次隊として2年間マラウィに行きます。 派遣前の故郷青森でのバケーション生活、派遣前の準備色々、派遣後の生活や社会情勢など、3年弱の間ですが、ぐだめきを発信しようと思います。 皆さんよろしくね。 Hey I'm Seiko Sei!! After four years in Shipping industry, came back to African field! Going to Malawi as JOCV through JICA for two years from Jan 2012. Hope my info would help you enjoy and know about JOCV and Malawi.
Wednesday, December 4, 2013
Tuesday, December 3, 2013
This is Africa, Babe!
久しぶりのブログ更新。
最近は、夏真っ盛りで暑かったので、何もする気力がありませんです。
最低限の仕事をし、頻繁にシャワーを浴びるのみ、です。私の日常。
最低限の仕事をし、頻繁にシャワーを浴びるのみ、です。私の日常。
さてさて、今日のお話は、私も2年間のアフリカを経て、本格的にアフリカ化してきました、ということ。(1月に一時帰国した時に、親友のはっちゃんに「あんた、アフリカいったせいか、頭のネジがゆるくなったよ」と既に言われていたのですが・・・)
皆様、This is Africa!っていう表現知っていますか?
アフリカにいると、待ち合わせに現地人の同僚が遅れてきたり、お願いした仕事が全然進んでいなかったり、残念なことがしばしばおきます。
そんな時に、白人ボランティア、時には現地人の社会人までも、「こりゃ~、仕方がないよ、This is Africa! TIA!!」と嘆くのです。
最近、近所に住むアメリカ人ボランティアKちゃんより、TIAではなく、TIBというのもあるらしい、との情報を聞きました。
TIB: This is Africa, Babe!
だそうです。
なんか、かわいいじゃん、ちょっと。
This is Africa, Babe (^_-)と可愛く言って、いろんなことを誤魔化そうとしているのか・・・うふふふ。
This is Africa, Babe (^_-)と可愛く言って、いろんなことを誤魔化そうとしているのか・・・うふふふ。
な~んて、おもってたら、本日わたくし、TIBなことを行ってしまいました。
今日は新しい識字教育のクラスにナプキンの紹介をし、明日から3日間かけておそらく最後になる布ナプキン教室が行われます。
スタートダッシュの本日が肝心なので、私は念入りに、担当講師に「月曜日はなるべくたくさんの人に声かけて人を集めてください」と、お願いしていました。
スタートダッシュの本日が肝心なので、私は念入りに、担当講師に「月曜日はなるべくたくさんの人に声かけて人を集めてください」と、お願いしていました。
公式には2時から始まる普段の授業ですが、いつもは3時過ぎにならないと授業が開始しないので、私はそれを見越して3時に到着しました・・・ら、
ご覧のとおり、人は既に集まっており、2時から一時間も私を待っていたそうです。
はい、大遅刻です(^^ゞ
ほんと、This is Africaを自ら先導して行ってしまった私、ちょっと恥ずかしい・・・
(いつも私が待たされる側だから、今回くらい大目に見てくれるとは思いますが)
ほんと、This is Africaを自ら先導して行ってしまった私、ちょっと恥ずかしい・・・
(いつも私が待たされる側だから、今回くらい大目に見てくれるとは思いますが)
今日は、ナプキンの利点を説明し、明日以降の日程も説明しました。
明日は時間通り2時に開始できるように会場につこうと思います。
最近ムジンバに入り込んだDAPPの新しいボランティア2人もヘルプに来てくれる予定、楽しみ♪
新しくお友達になった女の子ふたりは、コロンビアとチリの子です。
今日は時間がないので、明日以降詳しいことを書きます。
今日は時間がないので、明日以降詳しいことを書きます。
ではでは、おやすみなさい~(^-^)
Tuesday, October 29, 2013
パワードリンク教室:パパイヤ編
しばらくブログの更新が滞おっていましたが、皆さんお元気ですか?
マラウィは、暑いです。夏です。帽子なしで歩き回るとちょっとした日射病になってしまいます。
というわけで、日頃の活動、及び友人の活動視察など、動き回るので精一杯で、ブログを更新する気力も体力もなくなったのです・・・
はい、夏バテです(^^ゞ
先日、Chintecheに住む同期のKちゃんの活動を見てきました。
HIV AIDS Support Groupと一緒に、パワードリンクを作る活動でした。
栄養と雇用創出活動のためです。
材料:パパイヤ、しょうが、にんにく、お砂糖(パパイヤの甘さが足りなければ)
作り方:材料を潰して、同量のお湯で似て、濾す、以上!とってもシンプル!!!
※パパイヤの代わりに、パイナップル、グアバ、マンゴーなど、季節のフルーツはなんでも使えます。
いい加減、布ナプキンばっかりで、クサクサしてきたので、私もちょっとマネさせてください~っていうことで、我が任地ムジンバで、昨日ムスリムグループと一緒にパワードリンク作りをしました。
午前中は、家のキッチンの排水管から水がダダ漏れるという事件が発生したので、午前中いっぱい、修理部品を街に買いに行った修理屋さんを待っていました。
壁をぶっ壊し、新しいパイプの部品を付け替えたあとは、修理代をちょっと大目に払い、修理中に試作したジュースを飲んでもらいました。
反応は、好評!
暑い今の季節、ジンジャーはやっぱり爽やかで、いいよね!
その後、家主が作ってくれたご飯が出来るのを待ちながら、前日に作成した、「パパイヤとジンジャーとにんにくの栄養」についての資料の現地語訳を彼にお願いしました。
ムスリムグループの皆さんは、ほのぼのしている割に、グループとしてしっかり機能していて、向学心旺盛な方が多いので、私は基本的にいつでも彼らと一緒に活動したいと思っていました。
どっこい、英語のできるメンバーがひとりもいないので、意思疎通に問題が生じてしまいます。
今回は特別にオフィスの秘書の方を連れて行ってもいいと同僚から指示があったので、彼女に通訳をお願いするってことになりました。
そのための資料を早めにオフィスに行って作ることができなかったため、土壇場で修理屋さんにお願いしたら、快くOkしてくれたのです。
そこですごく印象的だったこと。
前から思っていたけど、「マラウィ人は、目に見えないことを想像するのが難しい」なって。
パパイヤの効用で、「肝臓の毒素を排出する」っていうのを現地語訳に出来ず、戸惑っていました。毒素っていうのが、実際に見たことがないので想像するのが難しいのです。
「血中コレステロール」もしかり。血中の脂肪、と簡単に説明したのですが、「血が太るっていうことは血管が太くなるってことか?」と解釈しちゃったみたい。
仕方がないから「血液がとっても健康になります」ってごまかしました。
もともと2時開始の予定のところ、2時半に到着。
皆さん、準備してもらうようにお願いした調理器具、材料をきちんともってきてくれました。
材料のパパイヤ、にんにくについては、お願いした量の2倍以上を持ってきてくれたので、そのモチベーションの高さに、本当にうれしくなりました。
パパイヤを切るおばちゃま方。
モスクのそばの日陰の集い場。
パパイヤを潰すおばちゃま。
濾したあとは、冷めるまで待つので、それまでの時間、栄養について話しました。
要は、とっても体にいいので、病人と子供にたくさん飲んでもらうべし!ってことでした。
パパイヤ、しょうが、にんにくの栄養をネットで調べると、デトックス効果だったり、心臓発作防止だったり、本当にすごいたくさん効用があってびっくり!
やっぱり、マラウィのおばちゃまたちもびっくりしていました。
私がこのグループに足を運ばなければ、彼女たちにとって、にんにくとしょうがは、たまに市場においてる珍しい野菜、でしかなかったわけで。
私がしたことは、栄養素をネットから引っ張ってくるだけで、全然難しくないけど、やっぱり「先進国のボランティアが入り込むことの利点」って、こういうことなんだな~って、感じました。
出来上がったジュースをもらいに行くおばちゃまたち。
皆様、美味しい美味しい!って喜んで飲んでくれました。
パワードリンク講座は、大成功でした。
活動を見せてくれたKちゃん、本当にありがとうね!!!
そして、やっぱりムスリムグループのおばちゃまたちと一緒の仕事、やりやすいな~!
言葉の問題はあるけど、もういっかいくらい一緒に何かやってから帰国したいな~( ̄▽ ̄)
マラウィは、暑いです。夏です。帽子なしで歩き回るとちょっとした日射病になってしまいます。
というわけで、日頃の活動、及び友人の活動視察など、動き回るので精一杯で、ブログを更新する気力も体力もなくなったのです・・・
はい、夏バテです(^^ゞ
先日、Chintecheに住む同期のKちゃんの活動を見てきました。
HIV AIDS Support Groupと一緒に、パワードリンクを作る活動でした。
栄養と雇用創出活動のためです。
材料:パパイヤ、しょうが、にんにく、お砂糖(パパイヤの甘さが足りなければ)
作り方:材料を潰して、同量のお湯で似て、濾す、以上!とってもシンプル!!!
※パパイヤの代わりに、パイナップル、グアバ、マンゴーなど、季節のフルーツはなんでも使えます。
いい加減、布ナプキンばっかりで、クサクサしてきたので、私もちょっとマネさせてください~っていうことで、我が任地ムジンバで、昨日ムスリムグループと一緒にパワードリンク作りをしました。
午前中は、家のキッチンの排水管から水がダダ漏れるという事件が発生したので、午前中いっぱい、修理部品を街に買いに行った修理屋さんを待っていました。
壁をぶっ壊し、新しいパイプの部品を付け替えたあとは、修理代をちょっと大目に払い、修理中に試作したジュースを飲んでもらいました。
反応は、好評!
暑い今の季節、ジンジャーはやっぱり爽やかで、いいよね!
その後、家主が作ってくれたご飯が出来るのを待ちながら、前日に作成した、「パパイヤとジンジャーとにんにくの栄養」についての資料の現地語訳を彼にお願いしました。
ムスリムグループの皆さんは、ほのぼのしている割に、グループとしてしっかり機能していて、向学心旺盛な方が多いので、私は基本的にいつでも彼らと一緒に活動したいと思っていました。
どっこい、英語のできるメンバーがひとりもいないので、意思疎通に問題が生じてしまいます。
今回は特別にオフィスの秘書の方を連れて行ってもいいと同僚から指示があったので、彼女に通訳をお願いするってことになりました。
そのための資料を早めにオフィスに行って作ることができなかったため、土壇場で修理屋さんにお願いしたら、快くOkしてくれたのです。
そこですごく印象的だったこと。
前から思っていたけど、「マラウィ人は、目に見えないことを想像するのが難しい」なって。
パパイヤの効用で、「肝臓の毒素を排出する」っていうのを現地語訳に出来ず、戸惑っていました。毒素っていうのが、実際に見たことがないので想像するのが難しいのです。
「血中コレステロール」もしかり。血中の脂肪、と簡単に説明したのですが、「血が太るっていうことは血管が太くなるってことか?」と解釈しちゃったみたい。
仕方がないから「血液がとっても健康になります」ってごまかしました。
もともと2時開始の予定のところ、2時半に到着。
皆さん、準備してもらうようにお願いした調理器具、材料をきちんともってきてくれました。
材料のパパイヤ、にんにくについては、お願いした量の2倍以上を持ってきてくれたので、そのモチベーションの高さに、本当にうれしくなりました。
パパイヤを切るおばちゃま方。
活動先のあるモスク。
モスクのそばの日陰の集い場。
パパイヤを潰すおばちゃま。
パパイヤとしょうがとにんにくのジュースと果実をわけるおばちゃまたち。
濾したあとは、冷めるまで待つので、それまでの時間、栄養について話しました。
要は、とっても体にいいので、病人と子供にたくさん飲んでもらうべし!ってことでした。
パパイヤ、しょうが、にんにくの栄養をネットで調べると、デトックス効果だったり、心臓発作防止だったり、本当にすごいたくさん効用があってびっくり!
やっぱり、マラウィのおばちゃまたちもびっくりしていました。
私がこのグループに足を運ばなければ、彼女たちにとって、にんにくとしょうがは、たまに市場においてる珍しい野菜、でしかなかったわけで。
私がしたことは、栄養素をネットから引っ張ってくるだけで、全然難しくないけど、やっぱり「先進国のボランティアが入り込むことの利点」って、こういうことなんだな~って、感じました。
皆様、美味しい美味しい!って喜んで飲んでくれました。
パワードリンク講座は、大成功でした。
活動を見せてくれたKちゃん、本当にありがとうね!!!
そして、やっぱりムスリムグループのおばちゃまたちと一緒の仕事、やりやすいな~!
言葉の問題はあるけど、もういっかいくらい一緒に何かやってから帰国したいな~( ̄▽ ̄)
Saturday, September 28, 2013
布ナプキン:学校編始動!
昨日は、いつも通っている成年識字クラスが行われている小学校に、先生方に布ナプキンの存在をお伝えすべく、訪問してきました。
(我が配属先コミュニティ開発局の管理下にある識字教育クラスは、大抵小学校の授業が終わったあと、その教室を借りて行われます。)
識字クラスの皆さんと布ナプキンを縫っていたら、「なんだなんだ」と小学校の先生が、気になりだし、識字クラスの先生に利点を聞いた結果、「是非私たちも学びたい!」ということになりました。
私ももともと、学校で女の子達に伝授できたらな、と思っていたので、ちょうど良かった!
先生たちに最初に縫い方を教えたあと、その先生たちと一緒に、最高学年8年生(日本で言う中学2年生)の女の子達とナプキン作りをする流れになりそうです。
なぜ学齢の女の子ちゃんたちに教えたいかというと・・・、市販の生理用品は高すぎる中、何回も洗えて費用節約になる、という利点に加え・・・
生理中、学校をお休みすることを避けられる!という最大のポイントがあります。えっへん!
市販の生理用品が高いので、一般的に、皆さんが普段腰に巻いているChitenjeという布(物をくるむのにも、頭に巻くのにも使える、風呂敷のような便利さがあります)を股に挟んで腰に紐を巻き付ける、という簡素な方法が使われています。おパンティーちゃんは、はいたり、はかなかったり・・・多分その人の所得によりけり、ですね。
困ったことに、その布が、知らぬ間に落ちちゃってることがあるらしい!!
とっても恥ずかしいじゃない!!(/ω\*)
(生理に対するタブーな感じは、日本もマラウィも同じです)
私の紹介したナプキンは、ボタンがついており、おパンティーちゃんとしっかり合体することになります。
「これだと生徒は授業を欠席しなくてもいいし、ネットボール(バスケットボールを女の子用に簡素化したスポーツ)だって元気にできるじゃない!」
集まってくださった7人の女性教師の皆さん、とってもポジティブなコメント♪嬉しい(*゚▽゚*)
ナプキンをたたんだ中に、可愛く丸めたおパンティーちゃんを入れて、「これならかなりポータブルじゃない?かばんに入れて運びやすいわよ~」なんて意見交換したり☆
あぁ、こういう瞬間、私は「雌」という性別として生まれてきたのね・・・と実感出来て、「むふふ」と、ちょっぴり楽しくなってしまいます。
善は急げということで、10月7日&8日の二日間、授業が終わったあと、対先生への布ナプキン教室が行われることになりました。「教師」という職業柄、皆さんとっても頭が良くて、機転が利く方たち。きっと講座の進み具合も早いんだと思います。そして、楽しみなのが、布ナプキン講座のあとに行う、ビジネストレーニング。先日識字クラスに行った、原価計算及び市場販売価格の算出方法の他に「どうやったらたくさん効率的に布ナプキンを売れるか」について話し合う場を設けようと思っています。ナプキン紹介のために訪問したのに、すでにナプキン&おパンティーちゃんの便利なたたみ方まで考え出した彼女たちが、どんなアイデアを出してくれるのか、今から楽しみだ~o(^▽^)o
訪問の際には、いつの間にか、スプライトとクッキーのおもてなしが出てきました。
彼女たちの布ナプキンに対するモチベーションの高さが伺えます。
・・・と、私の一週間は、あっという間に終わりました。
今日明日の週末は、家の敷地から一歩も出ずに、ゆっくりしようと思います。
とりあえず、今日の予定は、
坂の上の雲第二巻読破
映画「City Of God」鑑賞
映画「Last Tango In Paris」鑑賞
こ~んな感じ(^-^)
それでは皆さんも、良い週末を♥
(我が配属先コミュニティ開発局の管理下にある識字教育クラスは、大抵小学校の授業が終わったあと、その教室を借りて行われます。)
識字クラスの皆さんと布ナプキンを縫っていたら、「なんだなんだ」と小学校の先生が、気になりだし、識字クラスの先生に利点を聞いた結果、「是非私たちも学びたい!」ということになりました。
私ももともと、学校で女の子達に伝授できたらな、と思っていたので、ちょうど良かった!
先生たちに最初に縫い方を教えたあと、その先生たちと一緒に、最高学年8年生(日本で言う中学2年生)の女の子達とナプキン作りをする流れになりそうです。
なぜ学齢の女の子ちゃんたちに教えたいかというと・・・、市販の生理用品は高すぎる中、何回も洗えて費用節約になる、という利点に加え・・・
生理中、学校をお休みすることを避けられる!という最大のポイントがあります。えっへん!
市販の生理用品が高いので、一般的に、皆さんが普段腰に巻いているChitenjeという布(物をくるむのにも、頭に巻くのにも使える、風呂敷のような便利さがあります)を股に挟んで腰に紐を巻き付ける、という簡素な方法が使われています。おパンティーちゃんは、はいたり、はかなかったり・・・多分その人の所得によりけり、ですね。
困ったことに、その布が、知らぬ間に落ちちゃってることがあるらしい!!
とっても恥ずかしいじゃない!!(/ω\*)
(生理に対するタブーな感じは、日本もマラウィも同じです)
私の紹介したナプキンは、ボタンがついており、おパンティーちゃんとしっかり合体することになります。
「これだと生徒は授業を欠席しなくてもいいし、ネットボール(バスケットボールを女の子用に簡素化したスポーツ)だって元気にできるじゃない!」
集まってくださった7人の女性教師の皆さん、とってもポジティブなコメント♪嬉しい(*゚▽゚*)
ナプキンをたたんだ中に、可愛く丸めたおパンティーちゃんを入れて、「これならかなりポータブルじゃない?かばんに入れて運びやすいわよ~」なんて意見交換したり☆
あぁ、こういう瞬間、私は「雌」という性別として生まれてきたのね・・・と実感出来て、「むふふ」と、ちょっぴり楽しくなってしまいます。
善は急げということで、10月7日&8日の二日間、授業が終わったあと、対先生への布ナプキン教室が行われることになりました。「教師」という職業柄、皆さんとっても頭が良くて、機転が利く方たち。きっと講座の進み具合も早いんだと思います。そして、楽しみなのが、布ナプキン講座のあとに行う、ビジネストレーニング。先日識字クラスに行った、原価計算及び市場販売価格の算出方法の他に「どうやったらたくさん効率的に布ナプキンを売れるか」について話し合う場を設けようと思っています。ナプキン紹介のために訪問したのに、すでにナプキン&おパンティーちゃんの便利なたたみ方まで考え出した彼女たちが、どんなアイデアを出してくれるのか、今から楽しみだ~o(^▽^)o
訪問の際には、いつの間にか、スプライトとクッキーのおもてなしが出てきました。
彼女たちの布ナプキンに対するモチベーションの高さが伺えます。
・・・と、私の一週間は、あっという間に終わりました。
今日明日の週末は、家の敷地から一歩も出ずに、ゆっくりしようと思います。
とりあえず、今日の予定は、
坂の上の雲第二巻読破
映画「City Of God」鑑賞
映画「Last Tango In Paris」鑑賞
こ~んな感じ(^-^)
それでは皆さんも、良い週末を♥
Friday, September 27, 2013
今を生きろというけれど・・・☆彡
私、気を使わないサバサバしたところがあるのか、なんなのかわからないけど、オジサマという世代の方々に、大変良くしていただいています。人生のアドバイスをたくさんいただき、素敵な人との出会いを提供されつつ、今日まで生きてきました。
そんな、オジサマの中のひとりに、「君、将来のことばっかり心配して、今を全然生きていないよ」と言われたことがあります。
私、とても臆病な性格なので、基本的にいつも不安がっています。だから、先々のことを心配して眠れぬ夜が多々有ります。それを見かねて、このようなご指摘をいただきました。
確かに~!私、「今」を生きることよりも、「未来」のどうしようもないことを心配することの方に労力を使っている気がする!!!
さてさて、私も帰国まで4ヶ月を切りました。未来を心配するだけでなく、楽しい妄想劇も楽しんでいます。最近のテーマは、「マラウィでの任務を終えたあと、どこを旅行するか」です。
友人の皆さん、お仕事や家事で忙しいと思うので、確実に一人旅になりそうですが(笑)
旅のテーマは以下の三つに分かれます。
1.マラウィで出会ったり、これまでお世話になった人に会いにいく、の巻
2.これまで行ったことない新しい場所へ、の巻
3.胡散臭いけど、この際自分の人生全て紐解いちゃおうか?の巻
1。Reunionについて
*ヨーロッパ編
ギリシャ、ラトビア、スロベニアに住むDAPPの友人の故郷を周る
↓
ポーランドのアウシュビッツ
↓
出産した友人のお祝いに、ドイツへ。その後、別の友人に会いにオランダへ。
↓
イタリアのナポリで海風を満喫
↓
フランスのコートダジュールで浜辺を満喫
(2年間マラウィという内陸国で過ごしたため、海への憧憬の念が半端ないですが、お許しを)
↓
その後、イギリスへ。
もともとのお友達にも会えたら嬉しいけど、きっと、その他の友達の複数名は留学中なので、「やっほ~」とお気楽に顔を見せる(笑)
*フロリダがっつり満喫編
同じ任地に住むPeace Corp JくんのおうちへGo!
実家から割と近くにあるディズニーワールドを満喫♪巨大とは聞いているけど、一体何日かかるのでしょうか。
*ブラジルお祭りサンバ編
同じ任地でお世話になったブラジル人君のおうちへGo!
2月にリオのカーニバルがあるけど、リオだけに限らず、国じゅう割とどこでもお祭り騒ぎらしい。
カーニバルでハイになってる中に、私も混ざりたい。
そして、彼のお母さんがやってるという農場も、見学。
南アメリカ大陸、私にとって完全なる新しい境地。うふふふ。
※実家に戻り次第、正式メンバーに加入すると言っていた、某秘密結社が実際の生活とどう関わっているのかも、気になるところです
2.人のツテなしに赴く新境地、について
*アラスカ編
10年ほど前、ポカリスエットのCMで、ものすごく綺麗な氷河みたいな景色がありました。
たしかあれ、アラスカだそうで。アザラシの生肉を食べ、イグルーで生活をしていたというエスキモーの方たちの生活も、とても興味があります。JICAドミトリーに、エスキモーについての本があったので、勿論読みました。マラウィの地でエスキモーについて学ぶ。なんか不思議なシチュエーションです。
*小笠原諸島
もう、海から離れていた2年間を取り戻すべく、行くしかないでしょ!っていう(笑)
東京から船で25時間30分。1000キロの旅。ウミガメ見れるかな~(*゚▽゚*)
喧騒から離れて、のんびり美味しいお刺身を食べて、亜熱帯の自然を満喫。
心躍ります♡
3.30歳にして人生のすべてを悟る、について
前の会社でお世話になったインド人の同僚から耳寄り情報。数年前に聞いたから、要アップデートだけど!
彼の兄弟の一人が、デリーで僧侶をやっているそうです。彼には不思議な力があって、これから起こる全てのことが書いている書物のようなものを、読むことができるそうです。
だから、私の人生にこれから何が起こるのか、ぜ~んぶわかっちゃうそうです。
なんか、そういうスピリチュアルな世界に生きる人って、どんなオーラを発しているのか気になる。
そして、どんなストーリーが私の人生に起こるのかを話してくれるっていうのも、とってもワクワクする。ここで信じちゃったら人生つまらないから、話半分に聞きますけど。
あ~、でも、インドは野犬が多いから、一人旅は現実的ではないかもなあ。
以上、現在計画している私の旅程です♥
とってもお金がかかるので、達成出来てもこの中の1つ、もしくは、滅茶苦茶お財布事情を切り詰めて、2つですが・・・(^_^;)
結婚&子育て&仕事、っていうこれから順当に生きた場合に訪れるいろんな出来事を考えたら、一人旅は、寂しんぼの私には、しんどいかもしれないけど、協力隊が終わって就職するまでの期間が、人生のラストチャンスです。
この機会を逃したら、もう気ままに旅なんか出来ない~!!!
・・・と、考えていたら、あっという間に今日も寝る時間がやってきました。
マラウィの今の生活と仕事に全く関係のないことを2時間ほど考えてしまいました。
ほ~ら、また、心ここにあらず。良くない良くない(笑)
今を生きないと!しっかり、私!
居心地が良くて大好きなこの家で、あと何回寝ることができるのでしょうか。
そう考えると、切ないです~(´;ω;`)
ああ、おやすみなさい・・・☪
そんな、オジサマの中のひとりに、「君、将来のことばっかり心配して、今を全然生きていないよ」と言われたことがあります。
私、とても臆病な性格なので、基本的にいつも不安がっています。だから、先々のことを心配して眠れぬ夜が多々有ります。それを見かねて、このようなご指摘をいただきました。
確かに~!私、「今」を生きることよりも、「未来」のどうしようもないことを心配することの方に労力を使っている気がする!!!
さてさて、私も帰国まで4ヶ月を切りました。未来を心配するだけでなく、楽しい妄想劇も楽しんでいます。最近のテーマは、「マラウィでの任務を終えたあと、どこを旅行するか」です。
友人の皆さん、お仕事や家事で忙しいと思うので、確実に一人旅になりそうですが(笑)
旅のテーマは以下の三つに分かれます。
1.マラウィで出会ったり、これまでお世話になった人に会いにいく、の巻
2.これまで行ったことない新しい場所へ、の巻
3.胡散臭いけど、この際自分の人生全て紐解いちゃおうか?の巻
1。Reunionについて
*ヨーロッパ編
ギリシャ、ラトビア、スロベニアに住むDAPPの友人の故郷を周る
↓
ポーランドのアウシュビッツ
↓
出産した友人のお祝いに、ドイツへ。その後、別の友人に会いにオランダへ。
↓
イタリアのナポリで海風を満喫
↓
フランスのコートダジュールで浜辺を満喫
(2年間マラウィという内陸国で過ごしたため、海への憧憬の念が半端ないですが、お許しを)
↓
その後、イギリスへ。
もともとのお友達にも会えたら嬉しいけど、きっと、その他の友達の複数名は留学中なので、「やっほ~」とお気楽に顔を見せる(笑)
*フロリダがっつり満喫編
同じ任地に住むPeace Corp JくんのおうちへGo!
実家から割と近くにあるディズニーワールドを満喫♪巨大とは聞いているけど、一体何日かかるのでしょうか。
*ブラジルお祭りサンバ編
同じ任地でお世話になったブラジル人君のおうちへGo!
2月にリオのカーニバルがあるけど、リオだけに限らず、国じゅう割とどこでもお祭り騒ぎらしい。
カーニバルでハイになってる中に、私も混ざりたい。
そして、彼のお母さんがやってるという農場も、見学。
南アメリカ大陸、私にとって完全なる新しい境地。うふふふ。
※実家に戻り次第、正式メンバーに加入すると言っていた、某秘密結社が実際の生活とどう関わっているのかも、気になるところです
2.人のツテなしに赴く新境地、について
*アラスカ編
10年ほど前、ポカリスエットのCMで、ものすごく綺麗な氷河みたいな景色がありました。
たしかあれ、アラスカだそうで。アザラシの生肉を食べ、イグルーで生活をしていたというエスキモーの方たちの生活も、とても興味があります。JICAドミトリーに、エスキモーについての本があったので、勿論読みました。マラウィの地でエスキモーについて学ぶ。なんか不思議なシチュエーションです。
*小笠原諸島
もう、海から離れていた2年間を取り戻すべく、行くしかないでしょ!っていう(笑)
東京から船で25時間30分。1000キロの旅。ウミガメ見れるかな~(*゚▽゚*)
喧騒から離れて、のんびり美味しいお刺身を食べて、亜熱帯の自然を満喫。
心躍ります♡
3.30歳にして人生のすべてを悟る、について
前の会社でお世話になったインド人の同僚から耳寄り情報。数年前に聞いたから、要アップデートだけど!
彼の兄弟の一人が、デリーで僧侶をやっているそうです。彼には不思議な力があって、これから起こる全てのことが書いている書物のようなものを、読むことができるそうです。
だから、私の人生にこれから何が起こるのか、ぜ~んぶわかっちゃうそうです。
なんか、そういうスピリチュアルな世界に生きる人って、どんなオーラを発しているのか気になる。
そして、どんなストーリーが私の人生に起こるのかを話してくれるっていうのも、とってもワクワクする。ここで信じちゃったら人生つまらないから、話半分に聞きますけど。
あ~、でも、インドは野犬が多いから、一人旅は現実的ではないかもなあ。
以上、現在計画している私の旅程です♥
とってもお金がかかるので、達成出来てもこの中の1つ、もしくは、滅茶苦茶お財布事情を切り詰めて、2つですが・・・(^_^;)
結婚&子育て&仕事、っていうこれから順当に生きた場合に訪れるいろんな出来事を考えたら、一人旅は、寂しんぼの私には、しんどいかもしれないけど、協力隊が終わって就職するまでの期間が、人生のラストチャンスです。
この機会を逃したら、もう気ままに旅なんか出来ない~!!!
・・・と、考えていたら、あっという間に今日も寝る時間がやってきました。
マラウィの今の生活と仕事に全く関係のないことを2時間ほど考えてしまいました。
ほ~ら、また、心ここにあらず。良くない良くない(笑)
今を生きないと!しっかり、私!
居心地が良くて大好きなこの家で、あと何回寝ることができるのでしょうか。
そう考えると、切ないです~(´;ω;`)
ああ、おやすみなさい・・・☪
Thursday, September 26, 2013
私、この仕事、好きです♡
最近ブログの更新が滞っていましたが、私はちゃんと活動しています(笑)
月曜日と火曜日は、DAPPのお友達と15キロ離れた村に行き、水曜日は近くの学校で識字教育クラスにナプキンを教え、木曜日と金曜日は、たまった雑務や不定期にグループを訪問・・・みたいな感じの日常のリズムになっています。
今日は、水曜日だったので、街の中にある識字クラスに行ってきました。
すごく、楽しいひと時を過ごせました。(最近いっつも思うけど)国際援助の畑に戻ってきて本当に良かった!と思えた。
色々腹が立つことも多いですが(笑)
まずは準備運動を兼ねて、宿題の確認。
自分で作ったナプキンを、実際付けてみて、感想を次週に言う、という予定でした。
ナプキンの覚えが早い2名にこの宿題を出してみたのですが、ひとりは身につけず(新しいものに飛びつくのが、やっぱりマラウィ人は苦手のようです)、ひとりはちゃんと宿題をこなしてくれました。
その彼女にどうだったか感想を聞くと・・・
「Hot.(あったかい)」
と一言。
そうだよね~。薄い布を股に当てるだけだったら、保温性、ないものね~。
でも、「水分を吸い取ってくれる」ことよりも「あったかい」ことが先に出てくるというのが、私には新鮮でした。私たちにとっては、ナプキンは当たり前になっているので、初めてつけた時の気持ち、忘れちゃったよ~。あっはっは。
月経という女性の秘部について、クスクス笑いながら話す生徒さんとの時間が、私はとっても好きです。
さてさて、準備運動のあとは、本題にとりかかるべし。
先週までの3週間、布ナプキンの作り方を伝授し、そろそろ皆さん覚えただろうってことで、次の段階へ。そう、商品の原価計算と市場価格の計算について学びました。
漢字にすると、難しそうですが、実際教えたことはとってもシンプルなこと。
原価:商品の販売までにかかったコストの合計
市場価格:原価+利益これらを、マラウィで身近なフライドポテトとオレンジ売りのビジネスに当てはめて、一緒に計算してみました。
これは、フライドポテトの例。
油と芋を購入した値段よりも、売上が低かったら、損失しか出ないから、まずいよっていうこと(笑)
感想としては・・・う~む。
皆さん、やはり理解が遅い!こういうふうに根拠だてた計算をこれまでしてこなかったので、通訳をしてくださっている先生でさえ、噛み砕くのにちょっと時間を要しました。
ちょっとづつ、ちょっとづつ、進んでいくので、本日やろうと思っていた事の半分しか出来なかったのが現状です。
ただ、先生と生徒さんが、とっても熱い眼差しで黒板の板書をノートに書き写しているのが、とっても嬉しかった。筆記用具を忘れてきた人は、みんなが板書をしている間、ナプキンをもくもくと縫っていて、これはこれでうれしかった。だって、布ナプキンを作ることが、彼女の日常になりつつあるから。
このように、頑張っている人の姿を見ると、こっちも頑張って色々プログラムを考えなきゃなって鼓舞されます(´∀`)
何かに打ち込む人の姿って、本当にかっこいいよ!!!
このおかーちゃん、目つきがめちゃくちゃ怪しいけど、写真を撮られるのが恥ずかしくて、こんな顔になりました。
彼女は既に8個のナプキンを完成させており、販売の方法についても、集団で仕事にしたらコスト負担などが楽になる、など、なかなかなアイデアをもったおばちゃまです。
小学校すらろくろく出ていないはずなのに、このアイデアは、すごい!
私なら絶対出てこないね(笑)
ビジネス講座が終わった後は、会場として教室を借りている小学校の女性の先生とお話をしました。小学校でも布ナプキンを教えたいな、と考えていたからです。
もともと、識字教育の先生が、小学校の先生に見せたところ、「こりゃえ~がな!うちらにも教えて~!」と好意的なコメントを頂いていました。
今日は実際にサンプルを見せ、打ち合わせの日程を決めました。
あさっての金曜日の朝に、小学校に訪問し、校長先生を交えてプログラムを練る予定です。
流れとしては、最初に女性の先生(この学校には数名がいると思われる)に使い方を伝授。
その後、先生たちが政府に「布ナプキン講座をするのでお金をください」と政府に申請を出す。
その後長期的に布ナプキン作りが続いていけば・・・という流れ。
一方先生に伝授し終わったあとには、高学年の女生徒(日本の中学1,2年生)に作り方を伝授。
こ~んな感じの青写真になっています。
なかなか物事が進まないマラウィだから、どうなることやら・・・って感じだけどね!
まー、今後が楽しみです(笑)
さてさて、気になったものについて。小学校の教科書の壁に貼ってあるもの。
人間の生殖器です。実は、昨日別の小学校に行った時にも、同じような子宮&赤ちゃんの絵が黒板に書いてありました。しかも「消すな」と書かれているくらい、大事なものとして残ってありました。
最近、時期的なものなのでしょうか、生殖について学ぶというのは。
にしても、日本の小学校よりも断然具体的に教えてそうですね、マラウィでは。
これは、懐かしいかな、お花♡
雄しべとか、めしべとか、小学校に戻ったみたい♪
これは、日本と同じような感じで教えられているんですね。
さてさて、今日の一番が、これ!マラウィの物流地図!!!
はいはい、ご存知のとおりマラウィは内陸国なので、輸入品はタンザニアやモザンビークの港からトラックで運ばれてきます。また、マラウィ人にとっての「おらが東京」である南アフリカからもたくさんの商品が入ってきています。これらも、トラックで運ばれてくるみたい。
※協力隊合格直後に、松本仁一さん(朝日新聞でカラシニコフの連載していた人)に個人的にお会いして、マラウィについてお話を聞かせていただく機会がありました。
その際に「マラウィでエイズが多いのは、輸入品を運ぶ長距離トラックの運転手が多く、彼らがあちらこちらで娼婦を買うことが原因の一つ」とおっしゃっていたのが思い出されます。2年半前の記憶が蘇り、とってもシュールな瞬間でした。
マラウィの学校、生徒の数に対して先生の数が絶対的に少なくて、カオスのはずなのに、きちんと教えるべきことは教えてるんだな~、と思ってしまいました(笑)
とにかく、今日は本当に楽しかった(*゚▽゚*)
頑張る生徒さんたちを見て、私もこれから帰国後頑張らなければいけないこと山積みだけど、頑張らなきゃって、お尻をたたかれました。
そして、仕事を楽しいなって感じられることって、幸福度の大きな要素のひとつなんだなって、めちゃくちゃ感じました。
今日は心地よく寝られそうです。
おやすみなさい・・・Zzz
Friday, September 6, 2013
ヤマタツ、おいでませマラウィ、の巻!
ななな、なんと~!ついに日本からお客様のご来訪です!!
8月26日から9月6日までの日程で、親友Zちゃんの一番仲の良い男友達(と、私は勝手に解釈している)、ヤマタツ君がマラウィに遊びに来てくれました♫
彼はZちゃんと大学時代からの友人で、社会人になってから、私もお友達になりました。
そうこうしていたら、父が亡くなり、私は色々人生を考えた末、「同じ遺伝子を持っている私ももしかしたら早死するかもしれない、というわけで、一度きりの人生、好きなことから始めちゃおうぜ!」と思うようになりました。つまり、私のドキドキポイントだった、アフリカの世界に戻るってこと☆
タイミングの良いことに、その頃ヤマタツ君が協力隊員の村落開発普及員としてパナマに赴任することが決まったのです。
タイミングの良いことに、その頃ヤマタツ君が協力隊員の村落開発普及員としてパナマに赴任することが決まったのです。
会社員を数年→協力隊員っていうコースが現実的にアリなんだ、ということに気づかせてもらいました。てなわけで、私も受験し、今ここにいるっていうわけなのです。
彼と出会っていなければ、私の人生は大きく変わっていたし、この実りある2年間の隊員生活を体験出来て有難い、ということで、今回は気合を入れてフルコースの計画を立てちゃいました♫
村落隊員的には、うれしいラインナップでは?と自負するほど、私のお気に入りの場所を詰め込みました(´∀`)これからイギリスで開発学を学ぶ彼に、少しでも役立ってくれたらなぁって思っています。
****************
1.Dowaにある難民キャンプ
2.Kasunguにある風車(TEDで一躍有名になったWilliam Kamkwamba君作)
3.Kasunguにある韓国のNGO, Good Neighborsの有機農園見学
4.我が家お宅訪問、識字クラスのチラ見
5.我が任地の誇るべき、Gemstone鉱山一日Trip
6.Mzuzuにんにく農園訪問
****************
さてさて、8月26日当日。彼との再会は2009年上野公園でのお花見以来だったのですが、緊張感はなく、「やっほ~ぃ」と、極めて骨抜きな感じでお迎えしました。
・・・で、早速マラウィの洗礼を受ける(笑)
両替カウンターに行くと、彼の持ってる米ドル紙幣が小さかったことがあり、銀行員のお姉さんたち、お金のカウントが出来ない・・・仕方ないから、私たちも手伝いました。
まぁ、私も最初は驚いたのですが、彼もやっぱりマラウィ人の算数の苦手加減にびっくりしていました。
※短大卒程度のエリートでも、自分の年齢を正しく計算することができないのが普通です。
というわけで、マラウィへ、ようこそ!
Takulandirani!
Tamupokelerani!
1. Dzaleka 難民キャンプ
かれこれ、4回目の訪問です。なので、細かいこと、当たり前のことは省略します。
この日は、大きな市がキャンプで開かれていました。野菜、ジョウロ、毛布、懐中電灯など、生活に必要なものはほぼ全て手に入るだろう、っていう大規模なものでした。
以前一緒にこの地を踏んだ僻地隊員の同期Gちゃんが、「あたしの任地より全然栄えてるよ~!」と言っていたのを思い出します。
おぉっと、ここで、ブルンジとマラウィの食文化の相違(?)を発見!!!
上の写真は、マラウィでお馴染みのフライドポテトです。基本的には同じものを作っているんだけど・・・なんかおかしいぞ!?
はい。あげたポテトをビニール袋に入れ、それを更に油で揚げているのです。
勿論ビニールは溶けています。なんのためでしょうか・・保温のためですか???
とにかく滅茶苦茶体に悪い行為なので、私とヤマタツはとってもびっくりしてしまいました!(゚o゚;;
この絵は、一体何でしょうか。児童虐待は良くないよって意味だと思います。
恐らくマラウィの公用語のチェワ語、もしくはアフリカの共通語(と私が勝手に認識している)であるスワヒリ語のどちらかだと思います。
やはり、こういったポスターみたいなものは、マラウィの普通の街では壁に書かれていません。
他の国ではよくある光景なのでしょうか。キャンプ内ではちょいちょいこういった絵が見かけられます。「エイズにきをつけて」とかね!
道がウネウネしてるキャンプ内を何度か迷い、前回訪問の際にお世話になったソマリア人男性が経営するレストランにたどり着くことができました。オーナーのおじさん、私のこと覚えていてくれたよ~!ちょっと嬉しかった~!
そこで、前回と同様、クミンとマスタードが効いた、お砂糖たっぷりのチャイをいただきました♫
重い荷物を背負いながらキャンプを歩いて二人共疲れていたので、体に沁み渡る美味しさでした☆
2.Good Neighborsの有機農場訪問
5月に奇跡的な出会いを果たした韓国人Aくんの職場でもあり、そして、1年4ヶ月同じ屋根の下でお世話になっていたSくんの職場でもある、韓国のNGO、Good Neighborsにいざ突撃訪問してきました。
AくんとSくんの上司であるFさん(私は日本語で「オトウサン」と呼んでいます)が、自身が体験した40年前の韓国の農業のノウハウをマラウィに活かそうってことで、有機農園を管理されています。
小川にパイプを突っ込んで、水をペダルの灌漑システムで組み上げる、というお仕事をされています。
マラウィでは4月から10月まで雨が降りません。普通のマラウィ人は、雨がないことを理由に農作業をストップしてしまいます。
この灌漑システムにより、1年に3回主食のトウモロコシを収穫できます。獲れたとうもろこしは、値段が上がった時期に、プロフィットを上乗せした売れます。買ってくれる人さえいれば、農民の収入はグ~ンと増えます。
上の写真の私。生きるための仕事をしてるっていうか、単に遊んでるだけ、ですね。
ここちよく下半身の筋肉が刺激されます。
「こりゃ、ちょっとした無料のエクササイズマシーンだよ、あっはっは」 by オトウサン
さてさて、上の写真は、とってもシュールな写真。日本の援助(すなわち私たちが汗水たらして働いて納めた貴重な税金の成れの果て)について考えさせられる一枚です。数年前に、日本の援助で水を川から引き上げる灌漑設備が作られました。
が、動かすのに燃料の油が必要であること(マラウィは燃料が農民の収入に比べてバカ高くて、とてもじゃないと自分で払っていられない)、水を組み上げるポンプが壊れたけど、直す技術もお金もない、ということで、全然使われなくなってしまいました。
御陰で、大地はご覧のとおり、カッサカサ。使われなくなった理由、隊員の私でさえ予想が付きます。ほんと、残念な税金の使われ方です。
上の写真は、灌漑パイプの点検をする、オトウサン。
ホースから流れ出る水と相まって、人の良さと神々しい雰囲気が出ています。
そうそう、私がGood Neighborsの活動先を訪問した理由がもう一つあります。
S君の働く勇姿をこの目で見たかった、ということ。
前の投稿でも触れましたが、Sくんは、私の家主の甥っ子で、今年の4月まで同じ屋根の下に住んでいました。生活改善普及員さんになるために短大を出たのに(マラウィでは相当なエリート)、雇用が国内に少ないマラウィの事情で、ず~っと就職活動をしていました。
就活をしながら、家事手伝い、という立場ですね。私は、家の備品が壊れたら彼に買い物に行ってもらったり、日曜のミサに連れて行ったもらったり、家主のもつ池の魚に餌をあげるときに一緒に連れて行ってもらったり、しょっちゅう一緒にいました。何よりも、犬が苦手な私。犬が近づいてきたら私が恐怖感を感じる間合いというのを彼は理解してくれています。ワンコがとことこ近づいてきたら、怖い剣幕で追い払ってくれるので、私の中で、Peace CorpのJくん(彼も犬の間合いを読んで追い払ってくれる)と並んで安心できる存在でした。
そんなわけで、大好きな弟分、Sくんの就活を、パソコンを貸したりして、陰ながらサポートしてきた私。就職が決まった時は本当に嬉しかった。なんといっても、同じ村落開発の畑で働けるってことに、感動。だから、マラウィにいる間、なるべく彼が働いている姿を眼に焼き付けたいと思っていたのです。
今回の農園訪問に彼は同行しませんでしたが、オトウサンと仕事の話をしている彼を見て、Seiko Sei姉さん的には拍手喝采でした!!!(´;ω;`)
ちなみに、上の写真を帰宅した際に家主に見せると、とっても喜んでいました♫
マラウィにいる事自体とても不思議なヤマタツと、1年4ヶ月もの間毎日「おはよう」の挨拶を交わしたSくんと、奇跡的な出会いをした正義感溢れるAくんと一緒のショット。
全て偶然に見えるけど、不思議な糸で周りの人間関係がつながっているんだなって思ってしまいます。
とっても大好きな一枚です(*゚▽゚*)♡この日のお昼は、訪問先にある小学校でいただきました。
見てよ見てよ!これ、ものすごいご馳走なんですよ?!!!
お米はトウモロコシの何倍も高いから、村の人はお祝いの時くらいしか食べないし、メインディッシュに、なんと、卵と鶏肉両方乗っかっている!えぇ、マラウィ的親子丼ですよ!!!!
7月にナプキン講座で同期の僻地隊員Gちゃんの村に行った時に頂いたご飯は、シマと豆の質素なご飯でした。村人の男性は、皆頬がこけていました。
こんなご馳走がお祝いでもないのに出てくるだなんて、さすがGood Neighborsだなぁ!
そして、こんな良い待遇で働けるS君に私は本当に嬉しくなりましたヽ(;▽;)ノ
Sくん、本当に良かったね~(((o(*゚▽゚*)o)))
彼がこれから順調にキャリアを積んでくれることをSeiko Sei姉さんは願うのみです。
夕飯は、Good Neighborsのオフィス兼オトウサンの自宅で、奥様にとっても美味しい韓国料理を作ってもらいました。
オトウサンも奥様も、とっても人あたりが柔らかく、「ザ・いい人」です。
チャプチェとキムチを頂きながら、オトウサンがKasunguで働くまでの経緯を聞きました。
どうやら、5年前まで自分でおこしたビジネスをしていたそうですが、リタイアし、身一つでマラウィに乗り込んだそうです。その後、自分の財産を投げ打って個人単位でボランティア活動をしていましたが、Good Neighborsに引き抜かれて今に至るそうです。
「韓国で私一人が生活するなら毎月U$4,000はかかるよね。そのお金、自分に使うのではなく、マラウィで使ってみたらどうなる?私一人だけじゃなく、ものすごくたくさんの人の幸せに貢献できるんだよ。私だけでなく、みんな笑顔でハッピーさ」
前回ご飯をご馳走になった時の彼の言葉。そして、オトウサンの屈託なく話す姿に胸を打たれます。
実は、私これからもGood Neighborsにはお世話になりそうです。
というのも、彼らも布ナプキン普及活動を行っており、私、活動を見学させてもらえることになりました~!わ~い!!!これまで頑張ってきた布ナプキン!他の団体の作り方、アプローチの仕方、色々勉強できるのがとても嬉しい!!!
この機会に、青森からおばあちゃんが送ってくれた布ナプキンのお店の新聞記事を彼らにも紹介してこようと思います。
そして、なんといっても、布ナプキンプロジェクトの窓口が偶然にもS君ってのが益々うれしい。
私が彼に初めて出会った2012年2月、仕事の要件で連絡を取り合うS君と私を誰が予想できたでしょうか。
3.イライラしたミニバスの旅
Kasunguから我が任地Mzimbaに向かうため、3時間のミニバスの旅の予定でしたが、予定を大幅にオーバーしました。全ては、マラウィ人の手際の悪さです。ほんと、うんざりしてしまいました。イライラせず付き合ってくれたヤマタツは、さすが元協力隊員だなって感じました☆
Kasunguを出る時に、幸先よく、Mzimba行きのシェアタクシーに乗れました。タクシーといっても普通の車です。1時間ちょっと走ると、警察の検問に引っかかりました。普段は運転手さんが適当な額の賄賂を渡して検問を通してもらうのですが、この運転手は、何を考えたか、検問の警察から逃げようとして、結局警察官に捕まってしまいました。
警察はただお小遣いが欲しいだけ。そんな時に、これみよがしに逃げようとした運転手は格好のターゲットですよね。「あ~でもない、こ~でもない」と不毛なやりとりが20分ほど続きました。
見かねて私がプリプリ怒りながら「一体何が起こったっていうのさ?!」と警察官に詰め寄りました。が、警察官はヘラヘラしながら「いや~、俺は何が起こったのか全然わからないんだよね」と私を交わそうとします。相手にならないので、ヒッチハイクを試みましたが、誰も止まってくれませんでした。運転手に払ったお金を払い戻してもらおうとお願いしましたが「道中で燃料を買ったから、手元に全然お金がない」とごまかされる始末。午後からは私の識字クラスに訪問するという予定が組まれていたので、段々イライラしてくる私。
そうこうしているうちに、運転手は解放され、いざ出発。大したこともなく旅を始められたのですが、これって、全然止められるような大した出来事が起こったわけではなくて、運転手の立ち振る舞いが悪かっただけのこと、なのです。
イライラしながら、先の街に着くと、タクシーから下ろされました。このバスはうちの任地にいかないから降りなさい、ということです。実は、さらなる悲劇はここから始まりました。
滅茶苦茶ボロボロで埃まみれのミニバスに、これでもかってほど人と荷物と動物を詰め込みます。
やりすぎだろうっていう嫌な予感を感じつつ、30キロほど走りました。
・・・ら、任地まで20キロの地点にて、燃料切れで、・・・止まった。
ち~ん。
ねぇねぇ、なんで必要な燃料がどれくらい必要かわからないの?たとえ、タンクのメーターが壊れていても、プロなら目分量で燃料の残量がわかるはず・・・本当にがっかりな瞬間でした。
人里離れた場所で車は止まり、運転手は「1キロ離れた」(と、マラウィ人が言うから、本当はもっと距離があると思う)人里へと燃料をもらうために、消えていきました。
横に座っていた頭が良さそうで身なりのいいマラウィ人の男性が、「Stupid Malawian」とぼやいたのを私は忘れません。同じ国の人に「「バカだよな」って言われるだなんて、恥以外の何者でもありません。でも、教育を受けてないマラウィ人。Stupidと言われても、あんまり気にしないみたいです。
せめて、羞恥心、忘れないでよ、マラウィ人・・・。
仕方ないから、30分ほどいろんな車に無視されながら、ヒッチハイクを試み、任地にどうにかたどり着きました。識字クラス訪問の時間が大幅にずれたのは、言わずもがなですね。
ミニバスと乗客がその後どうなったかは、謎。
ヒッチハイクが成功する数分前に、運転手が空の燃料ボトルを手に下げて、小走りで戻ってきました。勿論「ごめんね」の一言はありません。不毛な時間が流れたことに、さすがにのんびり屋のマラウィ人も怒っていました。当たり前だよね。でも、もっと前の段階でキレるべきだよ、マラウィ人。
一人目の運転手の要領の悪さも、二人目の運転手の段取りの悪さも、全ては教育の欠如が原因だと思います。教育を受けないと、目の前のことしか考えられないからです。物事の筋道をたてて考える、ということが頭にないのだよ、教育を受けてから初めてわかることがたくさんあるんだよ、って今日も私の同僚が言っていました。
江戸時代から寺子屋で文字の読み書きを大衆に教えた日本は、本当にすごいよ!!
4.誇るべきOne Day Gemstone Trip
はいはいはいはい~!ついにでました!Gemstone鉱山体験ツアー!いえぇ~い!!!!
正直、ここに行けたので、もうマラウィに未練はない!!!
今この瞬間任期短縮になっても、仕方がないなって納得できるかもしれない(嘘ですけどね(笑))
それくらい私が楽しみだったイベントです♫
過去我が任地にいた同職種の隊員さんが、このツアーを企画しており、段取りの詳細が手元に残っていました。なので、同じ町にあるGemstoneのオフィスのスタッフさんには「全て前と同じような段取りでよろしく」と告げて、私は人集めだけに徹しました。
当日の流れは、2時間ほど、Mzimbaから30キロほど離れた鉱山を見学。
ローズクォーツ天国を満喫。
その後、オフィス兼工場に戻り、工場のマネジメントの説明を受け、持ち帰ったローズクォーツを削るという体験付き。
ねぇねぇ、素晴らしいでしょ?
この日は、私、ヤマタツ、同期のSくん、Peace Corp volunteer(アメリカのJICAって感じ)の3人をお誘いして行くことになりました!
ちょっとちょっと~!!!!!
ゴロゴロした石たちは、みんなローズクォーツですから!!!!!
女子力上がりまくりなオーラが放たれているはずですから!!!!!
あたし嬉しくて、小躍りしたくなったよ!!!!
スタッフの説明(石はどのくらいの深さが一番採れるのか、とか色々)を受ける友人たち。
皆さんやっぱり、Gemstoneに興味津々。だって、綺麗すぎるんだもの♫
写真だとローズクォーツのピンク色がほとんど浮き出てこないのが、とっても残念(´Д` )
でも、とっても、とっても綺麗なんだよ!!!
ちなみに40人くらいの採掘労働者が雇われており、一日500~600Kwacha(約150円)手取りがもらえるそうです。皆さん、筋肉隆々のお兄様で、ゴンゴン石をほっていました。
♡綺麗な石さんたちに囲まれ、幸せに浸る、あ・た・し♡
女子力あげていきましょ~!!
いえぇ~い!テンション上がるわん♫うふふ(・∀・)
Seiko Seiとその仲間たち。
みんな、任地で普通に合う人たち。その中に何故かヤマタツが混じってるのが、どうしても不思議すぎる・・・(笑)
にしても、とっても楽しげな写真だこと♫
大好きなJくんと♡さりげなく私の頭にピースしてるのが、かわいいのよ~ん♫
以前の活動先に総スカンされたことを打ち明けて以来、私の勝手な思い込みかもしれませんが、二人の信頼関係と友情は篤くなった気がします。
彼に会った時にHugする時が、任地の一番の癒しです。残りの4ヶ月、彼ともっと仲良くしたいぜ☆
さてさて、オフィスに戻って、石のカッティング体験なり~☆
上の写真は、大きな石を小さく切る作業。結構振動が大きくて、火花も散るし、怖かった!!!
私、変な顔してますね(笑)
切った石は、研磨します。スタッフさんにしっかりついてもらって、手とり足取り説明を受けます。
危険な作業ではいってことがそろそろわかってくるので、この辺から楽しくなります。
このおじ様。名前は忘れちゃったんだけど、Mzimbaで唯一商品化出来るレベルの石を削れる職人さん。過去何度も行われたGemstoneツアーに慣れていることもあって、マラウィ人には有り得ないくらいスムーズに説明をしてくれました。
さすが、ホントの職人さんということだけあり、石を削っている時の彼は、凄味のあるオーラが出ていました。何かを極めた男性って、かっこいいね~!!!!
みんな石を研磨研磨♫うまく形にできた人もいれば、いびつな形で終わった人もいました。
とても楽しかった、Gemstone ツアーです。
経営が上手くいってないので、ビジネスとしてうまい形で回っていないのが残念でなりません。
石の生産量が、注文に全然追いつけないので、ビジネスチャンスを逃すことが多々あるそうです。
(全て手作業の生産ですから・・・)
綺麗な石がたくさんあるのに、もったいないな~。やっぱりヤマタツも同じことを感じたようです。
Mzimbaの村落隊員として、何かお手伝い出来たらと思った時期もありましたが、素人の分際で経営に手を出したら、とっても面倒くさいことに巻き込まれそうになりそうなので、断念した私。
いつか何かのきっかけで、Gemstoneビジネスがまともな軌道に乗ってくれることを願っています。
5.Mzuzuにんにくの旅
Gemstoneツアーの次の日は、Mzimbaから2時間離れたMzuzuに住む同期のMちゃんの活動先である、にんにく農園に行ってきました☆
私の活動のスタイルは、布ナプキンという一つの活動を、いろんな場所のグループに伝授するって感じですが、Mちゃんは逆です。一つのエリアに活動場所を定めて、にんにく栽培、布ナプキン、ビジネストレーニングなど、とても幅広いことをしています。
今回は、活動先のエース、Sさんの農場にお邪魔しました。
前回私がMちゃんに付いて遊びに行った際も、あたたかく迎えてくれた方。所ジョージのダーツの旅に出てくるような、滅茶苦茶面白いおじさんです。
プライベートでは、「家の鍵をなくしちゃったから、奥さんにぶたれるのが怖いよ~!ぴえ~い!」という、ちょっとふざけたノリの人ですが、仕事はちゃんとやっているようです。
Mちゃんのサポートの下、帳簿をつけているそうで、見せていただきました。
キャベツを何個いつ収穫し、いくらで売ったのか、など。お金の出入りのすべてを記録します。
そうすると、利益がいくら出てるのか、計算できます。また、前年度のデータと比較して、次の年度のビジネス戦略を立てることもできます。
正直、彼のようにMちゃんとまともにコミュニケーションがとれるほどの英語が出来、細かい帳簿をつけられる細かさと忍耐力がある人は、そんなに多くありません。
彼を村のエースとして、なるべくこの帳簿付けが広まっていくといいな!
Sさんちの牛。5頭います。牛乳を売るために飼っているそうです。
ヤマタツの服と、シルエットが合ってる!!あは(≧∇≦)
ヤマタツの服と、シルエットが合ってる!!あは(≧∇≦)
Sさんの畑。プライベートでは単なる面白い人ですが、お仕事はとっても出来るSさんです。
Mちゃんの活動の成果、にんにくちゃんです♫
マラウィ人も、たくさんにんにく食べるようになれば、体が強くなって、病気も減るのかな☆
Mちゃんちのバイク。つくづく、ヤマタツがマラウィにいて、ツーショットで写真に写ることが、不思議。人のご縁って、おもしろいですね。
これ全部、ねずみの串刺しです。一本200Kwacha(70円)です。貴重なタンパク源だけど、見れば見るほどグロテスク。
と、こんな感じで一週間をヤマタツと過ごしました。
基本的に彼は、女の子みたいな雰囲気を持っているので、一緒にいて緊張することがなく、心地よく一週間が過ぎ去りました。毎日が女子トークで、本当に楽しかった!!!!
機会があったら、また一緒に旅行しようね♪とお誘いをいただき、嬉しい限りです。
いつかそれが実現するといいな♪
ヤマタツ、マラウィの旅、お疲れ様!イギリスで勉強頑張ってね!!!
Friday, August 16, 2013
Seiko Seiと、ゆかいな仲間たち
あたしの家、お気に入りのゲーム、ドラクエで例えるなら、「ルイーダの酒場」です。
いろんなところから、いろんな人が集まる傾向があるようです。
ルイーダの酒場、六本木店
(旅人たちが、別れと出会いを求めて集う酒場、だってさ~)
この前の日曜日、我が家でゆかいな仲間たちが大集合しました。
ほかの隊員に比べて狭い我が家に、総勢7名が来てくれました。この人数の多さは、最高記録です。
参加者は、隊員のSさん(病院でTOYOTAの5Sやってます)
Peace Corp VolunteerのJくん&Jちゃんのカップル
Peace Corp Response Volunteer(Peace Corpで2年の任務を終えたあとに1年以内の短期のプログラムでマラウィに派遣されます)のKちゃん(以前一緒にキッチンをひと月以上共同で使ってたAくんんの後任です)
DAPP Volunteerの3人組☆
とてもじゃないけど、家の中では全員が入りきらないので、お庭にゴザを敷いて、テーブルと椅子もお外に出してのバーベキューパーティーでした。
この日の献立は、J君がアメリカに帰省したときに買ってきたBBQソースでの焼肉。
Sさんお手製の野菜カレー。
私が作ったおにぎり、ナス炒め、などなど。
Kちゃんが日本食レストランに5年も働いていたそうで、お箸をうま~く使っていました。
普段自転車をこぐという作業で手一杯の私ですが、DAPPの友人たちとも何気ない話をちょいちょい出来て、本当に良かった~。
いつも一緒に村にサイクリングする、女子二人との一枚♡
デザートということで、即席でパンケーキを焼いてくれたPくん。
うん、もう!発想がヨーロピアンなんだから!
そして、笑顔が素敵すぎる!
(不潔な感じが皆無のロン毛も、やばい♡)
さてさて、これは、最近我が任地に新しく赴任した、Kちゃん。そして、以前総スカンされた活動先で働くJくん。
Kちゃんは、マラウィに来る前、ウガンダで2年間、難民キャンプで先生をしていたらしいです。
家が近所だというのと、なんとなくフィーリングが合いそうなので、休日にティータイムを楽しむ良い友達になれそうです♫英語も割と聞き取りやすいので、うれしいよ~!!!
そうそう、今回のBBQパーティー。実は、一つ任務がありました。
Jくんに、真実を告白すること。(愛の告白ではありません、あはは)
今年の二月末に活動先から総スカンをくらってから、私は一度も活動先に行っていません。
これまでは、毎週通って、夕飯をJくんも一緒に食べ、私のパソコンで映画を観るっていうのが楽しみでした。でも、ぱったり私の訪問が途絶えたのです。
でも、私はなんでそうなったのか、彼に言えませんでした。
活動先のニーズと、私の出来る仕事が違うという需給のミスマッチがあったのと、活動先が援助慣れしていることが原因で、私は門前払いを受けました。
隊員に相談しても、皆口を揃えて「Seiko Seiが悪いわけではない」と言ってくれますが、活動先から私についてのネガティブな意見をJくんが聞いている可能性が高い、と思い、気まずく感じた私は、ちょっとJくんと距離を置いていたのです。もちろん、心優しきJくんは、私の気まずさを察し、本権については何も触れず、フレンドリーに仲良くしてくれていました。
そろそろ本当のことを話して、彼の中あるモヤモヤをはらさなければ・・・と思い、今回彼を招待したのです。
「大変きまずいことなんだけどね・・・」と、とうとう私は彼にこれまで起こったこと全てを話しました。
すると、彼は、意外にも活動先から何も事の次第を聞いていなかったらしく(活動先のおばちゃまが、私に気を使ったのだと思います)、起こった出来事に大変驚いていました。
そして、私が感じていた気まずさも考慮してくれ、とても心温まるコメントをくれました。
「Seiko Seiが俺の村に来る理由はもうなくなったけど、俺がSeikoSeiに会う理由はあるよ。だから、俺がもっとSeikoSeiのところに来ればいいんでしょ?」
あ~~~~・・・・!!!
JくんのNice Heartに私はホロッときてしまいました。
なんていうか・・・「君に会いに行くよ」と、ここまでストレートに感情を表現されたのは、久しぶりです。私くらいの年代になると、それなりに物事を曖昧にする処世術を皆さん身につけています。
だから、Jくん(彼は23歳です)のピュアさが、とっても心に響いたのです。
スラングを多用するから、何言ってるかわからないことが結構あるけど、彼と友達になれて本当に良かった。と思いました。
半年間ためていた心のモヤモヤがやっととれました。
これから帰国までの5ヶ月、気兼ねすることなくJくんに会えます。
わ~い、純粋に、うれしい!
そして、我が家が任地に住む外国人ボランティアの中継地点になっているのも、とってもうれしい!
皆さん、思慮深さと優しさで私に良くしてくれて、頭が上がりません。
友よ、ありがとう!
Sunday, August 11, 2013
BODY SHOP&LUSHの御陰で生きています
ぬお~~~!!!!明日の我が家でのパーリーの準備、なんだか疲れたぞ!
久しぶりに我が家で、明日パーティーがあります。
寝室二つ、リビングという他の隊員に比べ狭い我が家に私含め、総勢7名が集まります。
最近一緒に活動しているDAPPの3人組と、総スカンされた活動先で一緒に仲良くしていたアメリカ人のJくんとその彼女のJちゃん、そして同じ街に住む隊員Sさん。
アジア人一人の私はちょっと心細いので、Sさんに助っ人をお願いしました。
明日は計画停電のため、電気コンロが使えないことが予想されるので、お料理の下準備など、今日から取り掛かりました。
お昼過ぎからお買い物し、部屋の埃を掃き、溜まった食器洗いと、お洗濯。
そして、料理の下準備。
みんな美味しいって食べてくれるかな~??
明日のメニューはBBQだけど、つけあわせちゃんたち、7人分をつくりました。
メニューはね~、
梅&しそのおにぎり14個、ナスの醤油炒め、フルーツポンチに入れる杏仁豆腐。
そして今、サラダに入れるためのビートを茹ででいます。
(私の分析によると、ヨーロッパの人はビートが好きみたい)
梅しそのおにぎり、美味しいって食べてくれるかな~?
おばあちゃんが送ってくれたおむすびの素。
うれしいことに、たくさんありすぎてあまりそうだから、ふんだんに使いました。
ちょいちょい一緒にご飯を食べる、食いしん坊のJくんはきっと美味しさをわかってくれるけど、ヨーロッパの3人組は、どうなんだろう。これまでほとんどお寿司以外の日本食に触れることがなかったらしいし。
6時に警備員のSくんが出勤。それとともに、明日のパーティー用のお買い物のお願いをしました。
お好み焼き&ケーキ用の卵と、ジュースと、ビール14本を買いに行ってもらいました。
彼は、何も言わずに純粋な親切心で仕事以外のことを率先して手伝ってくれるので、私はいつも彼に感謝しています。
今日は、ありがとうの気持ち、ということで、空き瓶4本と牛乳250mlをプレゼントしました。
空き瓶は売って所得にできるし、牛乳好きと前に聞いていたので、少しでも労えたかしら・・・。
・・・と、バタバタしていたらちょっと疲れたので、自慢の女子アイテムの写真を撮り、現実逃避☆
乗り換えのヨハネスブルグのセールでドカ買いしたもの(マンゴー、オリーブ、レモン、ピーチのボディスクラブ、アロエのフェイススクラブ、Tea Treeの顔パック)と、日本に一時帰国した際にこれまたドカ買いしたLUSHの無添加散シャンプーです。
実は、私が帰国する頃には、新年のセールで定額の半額くらいの価格で女子アイテムが買えます(去年も今年もセールやってたから来年もやる・・・よね?)♫マラウィに初めてきたときの乗り換えで、新年セールに皆で興奮し、ドカ買いしたのですが、今年の一月に一時帰国した際の乗り換えでも新年セールを再発見。やっぱりまたドカ買いしてしまいました。
5ヶ月後の帰国の際には、任務を終えた自分へのご褒美ってことで、香港の空港に店舗があるSwarovskiのアクセと併せて、ヨハネスブルグ空港でU$100分の美容グッズを買うことを、今から決めてます!楽しみ楽しみ~(((o(*゚▽゚*)o)))
そうそう私、Tea Treeのパックがとてもお気に入りなのです。パックした直後はもちろん、次の日の朝、ほんのちょっぴりだけお肌が生き返ってるんです。これは、すごいよ。アンチエイジングです。
http://www.thebodyshop-usa.com/shop-by-line/tea-tree/tea-tree-face-mask.aspx
1月には800円くらいで買えるはず!うふふ!!!
ボディスクラブにも、とっても癒されてます。体をこすって古い角質を落とし、スベスベになったお肌から香るいい匂いが、優雅な気分にさせてくれます。
ただ、使用するのは、ごくごくたまに。というのも、私の体、割といつでも傷があります。蚊に刺されたあとの引っかき傷です。スクラブに入っている塩が、傷口に入ると、猛烈に沁みそうなので、蚊に刺された傷がない時しか使えないのです。。。とほほ(^_^;)
そーしーて~!太陽光線にやられた髪のために、最近は毎日LUSHのシャンプーを使っています。だって、マラウィで使っていた安いシャンプー、質が悪くて地肌と髪にダメージがきてるな・・・ってのがなんとなく感じられたので、ちょっと贅沢をして、一時帰国の際に8ヶ月分購入したのです。
そしたら、さすがLUSH,手触りがちょっぴり優しくなりました♫
今使っているのは、海藻のパワーにあやかれる、ノリノリシーサイドです。
コシと張りのある髪、目指せ~~~~♫
http://www.lushjapan.com/product/haircare/
LUSHの製品は、安いとは言えないので、社会人になってからお世話になっています。仕事を頑張ったあとのご褒美に使ったり、母と祖母の誕生日にハンドクリームなどをプレゼントしていました。
実家の大きめのバスタブで、泡風呂をブクブクさせて入浴するのが、とっても至福の時♫
特に理由はないのだけど、アワアワを頬っぺたにたくさんくっつけて「サンタクロースだ~」なんて含み笑いをしてみたり♫
1月に日本に戻った時も、もちろんブクブクしてきましたとも。
ちょっと話が、思い出話に脱線してしまいましたが(毎日冷たい水シャワーなので、これくらい許してください)、LUSHという単語を思い出すだけで、今の私は癒されます。
一日に一回のシャンプーの時間は、水にガタガタしながらも、髪だけは大事にするんだ、と自分を慰めています。
・・・はい、これが、紫外線攻撃に毎日耐えるアフリカ女子の美容の厳しい日常です。
何よりも、日本に帰ってからのケアで、肌年齢を取り戻さないと、ですね!
久しぶりに我が家で、明日パーティーがあります。
寝室二つ、リビングという他の隊員に比べ狭い我が家に私含め、総勢7名が集まります。
最近一緒に活動しているDAPPの3人組と、総スカンされた活動先で一緒に仲良くしていたアメリカ人のJくんとその彼女のJちゃん、そして同じ街に住む隊員Sさん。
アジア人一人の私はちょっと心細いので、Sさんに助っ人をお願いしました。
明日は計画停電のため、電気コンロが使えないことが予想されるので、お料理の下準備など、今日から取り掛かりました。
お昼過ぎからお買い物し、部屋の埃を掃き、溜まった食器洗いと、お洗濯。
そして、料理の下準備。
みんな美味しいって食べてくれるかな~??
明日のメニューはBBQだけど、つけあわせちゃんたち、7人分をつくりました。
メニューはね~、
梅&しそのおにぎり14個、ナスの醤油炒め、フルーツポンチに入れる杏仁豆腐。
そして今、サラダに入れるためのビートを茹ででいます。
(私の分析によると、ヨーロッパの人はビートが好きみたい)
梅しそのおにぎり、美味しいって食べてくれるかな~?
おばあちゃんが送ってくれたおむすびの素。
うれしいことに、たくさんありすぎてあまりそうだから、ふんだんに使いました。
ちょいちょい一緒にご飯を食べる、食いしん坊のJくんはきっと美味しさをわかってくれるけど、ヨーロッパの3人組は、どうなんだろう。これまでほとんどお寿司以外の日本食に触れることがなかったらしいし。
6時に警備員のSくんが出勤。それとともに、明日のパーティー用のお買い物のお願いをしました。
お好み焼き&ケーキ用の卵と、ジュースと、ビール14本を買いに行ってもらいました。
彼は、何も言わずに純粋な親切心で仕事以外のことを率先して手伝ってくれるので、私はいつも彼に感謝しています。
今日は、ありがとうの気持ち、ということで、空き瓶4本と牛乳250mlをプレゼントしました。
空き瓶は売って所得にできるし、牛乳好きと前に聞いていたので、少しでも労えたかしら・・・。
・・・と、バタバタしていたらちょっと疲れたので、自慢の女子アイテムの写真を撮り、現実逃避☆
乗り換えのヨハネスブルグのセールでドカ買いしたもの(マンゴー、オリーブ、レモン、ピーチのボディスクラブ、アロエのフェイススクラブ、Tea Treeの顔パック)と、日本に一時帰国した際にこれまたドカ買いしたLUSHの無添加散シャンプーです。
実は、私が帰国する頃には、新年のセールで定額の半額くらいの価格で女子アイテムが買えます(去年も今年もセールやってたから来年もやる・・・よね?)♫マラウィに初めてきたときの乗り換えで、新年セールに皆で興奮し、ドカ買いしたのですが、今年の一月に一時帰国した際の乗り換えでも新年セールを再発見。やっぱりまたドカ買いしてしまいました。
5ヶ月後の帰国の際には、任務を終えた自分へのご褒美ってことで、香港の空港に店舗があるSwarovskiのアクセと併せて、ヨハネスブルグ空港でU$100分の美容グッズを買うことを、今から決めてます!楽しみ楽しみ~(((o(*゚▽゚*)o)))
そうそう私、Tea Treeのパックがとてもお気に入りなのです。パックした直後はもちろん、次の日の朝、ほんのちょっぴりだけお肌が生き返ってるんです。これは、すごいよ。アンチエイジングです。
http://www.thebodyshop-usa.com/shop-by-line/tea-tree/tea-tree-face-mask.aspx
1月には800円くらいで買えるはず!うふふ!!!
ボディスクラブにも、とっても癒されてます。体をこすって古い角質を落とし、スベスベになったお肌から香るいい匂いが、優雅な気分にさせてくれます。
ただ、使用するのは、ごくごくたまに。というのも、私の体、割といつでも傷があります。蚊に刺されたあとの引っかき傷です。スクラブに入っている塩が、傷口に入ると、猛烈に沁みそうなので、蚊に刺された傷がない時しか使えないのです。。。とほほ(^_^;)
そーしーて~!太陽光線にやられた髪のために、最近は毎日LUSHのシャンプーを使っています。だって、マラウィで使っていた安いシャンプー、質が悪くて地肌と髪にダメージがきてるな・・・ってのがなんとなく感じられたので、ちょっと贅沢をして、一時帰国の際に8ヶ月分購入したのです。
そしたら、さすがLUSH,手触りがちょっぴり優しくなりました♫
今使っているのは、海藻のパワーにあやかれる、ノリノリシーサイドです。
コシと張りのある髪、目指せ~~~~♫
http://www.lushjapan.com/product/haircare/
LUSHの製品は、安いとは言えないので、社会人になってからお世話になっています。仕事を頑張ったあとのご褒美に使ったり、母と祖母の誕生日にハンドクリームなどをプレゼントしていました。
実家の大きめのバスタブで、泡風呂をブクブクさせて入浴するのが、とっても至福の時♫
特に理由はないのだけど、アワアワを頬っぺたにたくさんくっつけて「サンタクロースだ~」なんて含み笑いをしてみたり♫
1月に日本に戻った時も、もちろんブクブクしてきましたとも。
ちょっと話が、思い出話に脱線してしまいましたが(毎日冷たい水シャワーなので、これくらい許してください)、LUSHという単語を思い出すだけで、今の私は癒されます。
一日に一回のシャンプーの時間は、水にガタガタしながらも、髪だけは大事にするんだ、と自分を慰めています。
・・・はい、これが、紫外線攻撃に毎日耐えるアフリカ女子の美容の厳しい日常です。
何よりも、日本に帰ってからのケアで、肌年齢を取り戻さないと、ですね!
Saturday, August 10, 2013
隊員の集う、ムジンバ県病院訪問!!
先週の木曜日、任地にあるMzimba県病院を訪問&見学してきました。
仕事とプライベート、両方です。つまり、布ナプキン講座を病院でも行うべく、ついでに隊員が多く入っている病院を、色々案内してもらおうっていう魂胆でした。
実は、2月に同じ任地に住む栄養士隊員Kちゃんが我が家に遊びに来た時に、「勤務先の県病院でもナプキン講座をやってほしい」とリクエストをいただきました。
ムジンバに限らずどこの病院でもありがちなことですが、病院ではよく備品が盗まれます。在庫管理など、出来たものではありません。Kちゃんの職場では、コットンの布(マラウィの生理用品としても使われているもの)が、よく病院スタッフにネコババされるそうです。
ただでさえ、経営がうまくいってない病院なのに、横領があると更に経営は傾きます。
布ナプキン講座を行うことによって、衛生面での啓発活動が出来ることに加え、横領も減るのでは、との意図で依頼を受けていたのです。
・・・が、なんとなく月日が流れ、やらずに8月になってしまいました。
その一つの原因というのは、その立地。
我が家と病院は、街の中心地を挟んで5,6キロ離れています。よっぽどの用事がない限り、私は病院よりの地域には行くことがなく、ほんっと馴染みが薄かったのです。
だから、病院=遠い、という式が出来上がってしまいました。
でも、最近はDAPPの友人と15キロ離れた村に布ナプキン講座をしに行きます。
ある日ふとサイクリングをしてる最中に「15キロ離れた村に行けるんだから、5キロ離れた病院に行けないわけがない」という、すごく当たり前な事実にやっとこさ気づいたのです。
というわけで、いざ、病院の産科に出陣!!
・・・あ~!ほんと、後悔。産科の写真を撮っておけばよかった!!!!
ものすごい混沌としたる状況です!!
日本の産婦人科医さんたちも大変だけど、マラウィも負けずに大変だぞ~!!!
(弘前にいる女医のRちゃん、頑張れ!!)
(弘前にいる女医のRちゃん、頑張れ!!)
産科病棟には100人位の患者さんがごちゃごちゃいるのに、スタッフは4人くらい。
忙しそうにお薬を配ったり、赤ちゃんの体重を吊るしで測ったり、患者さんの話を聞いてあげています。
とてもじゃないけど、当初の目的である「妊婦教室を開いて布ナプキンを伝授する」という夢はもろくも崩れ去りました。
スタッフの皆さん、忙しすぎて日常の業務をこなすことすらままならないので、いきなり部外者の私が入り込んで新しいプログラムをはじめるっていうのは、逆に迷惑になりそうな気がしたのです。
妊婦教室を開くのであれば、スケジュール調整、参加者への呼びかけ、費用をどうするのかの話し合い、講座での通訳による拘束、など。
ただでさえてんてこ舞いのスタッフさんの負担が増えます。でも、給料は増えません。
だから、Kちゃんと話をした際のおぼろげな方向性としては、オーガナイズのやりやすさを考え、保健師さんたちに布ナプキンの方法を伝授し、IGA(収入創出活動)を兼ねて、田舎の村に出張に行った時に販売してもらいます。それで、布ナプキンの知名度と普及率を少しづつあげていく、ということに。
ものすごく時間がかかるし、果たして成功するかは全くの未知だけど障害が多すぎる私たちにできることはこれくらいかな、と。
というわけで、私はひとりの女性スタッフ(保健師さんみたいな人)にサンプル持参でナプキン講座を紹介しました。
使用方法や利点を伝えると、彼女はアイデアに食いついてくれました。ただ、上司が出張で不在とのことで、上司の了解があった折には連絡をくれることになっています。来週以降に期待☆彡
ただ、病院訪問のあと、自分のオフィスに戻り、上司に報告すると、ちょっと苦い顔をされました。
上司のアドバイスは以下の通り。
*保健師さんに教えるのは得策ではない
→皆さん忙しく出張が多いので、集まるのは難しい
→保健師さんレベルの地位の方になると、講座を行った時に参加者礼金を払わなければいけない
*フィールドに出て講座をすべし
→保健師さんが、僻地の村にあるヘルスセンターに出張する際に同行し、布ナプキンを村の人たちに伝授すれば、一番平穏に物事が進む
(ただこれは、完璧な新参者の私が急に入り込む余地はないし、マラウィ人主体の出張に旅行となると、度重なるスケジュールの変更やものすごく悪い段取りのおかげで、十中八九実現は難しい。)
とのことなんだけど、要は、病院との政治問題が絡んでくるから、あんまり私に病院で働いて欲しくないみたい。医療関係は病院スタッフが牛耳るから、村落開発の部署の人間は幅を利かせるな、ってこと。
上司は私に気を使って、表現はとても歪曲的でしたが、要はそういうことらしいです。
Kちゃんとこの情報をシェアした結果、とりあえず保健師さんからの連絡を待って、次の出方を考えよう、ということになりました。
というわけで、その日のひと仕事を終え、あとはプライベートを満喫♫
現在この病院では3名の隊員さんが働いているので、みなさんの活動の場を見学させてもらいました。
まず一人目。薬剤師のSさん。
薬の倉庫の整理や、マンパワーとしての薬の調合をしています。
土曜日の午前中も勤務する、かなり忙しい方らしい。
私も年上なことと温和な特性か、とってもソフトで落ち着いた方です。
倉庫を見せてもらったのですが、マラウィの残念な現状が垣間見れました。
上の写真。
がら空きなスペースと、そうではないスペースがあります。
薬で埋まっているスペースは、「良く使うお薬なんだけど、全然足りていないし、そもそも予算が国からおりないので、自分では買えません」という状況。
「大して必要ではないんだけど、海外援助からドンドン入ってくるので、なんとなく増えました」っていう状況。
本当に必要なものは、いつでも足りていない状況です。
薬に限らず、マラウィはいつだって、そうです。これが、在庫管理表。でも、きちんとした管理が行われてるとは私は思いません。
絶対汚職&横領があるはず。病院のスタッフは、高学歴の人が集まっています。頭はいいです。
そうなると、いかに私腹を肥やすかに皆さん走りがちなので・・・。
生存競争が激しく、政府が全然サポートしてくれないマラウィでは仕方がないことだけど、残念ですね・・・。
そんなかで、適度な兼ね合いで、見て見ぬふりをしつつ仕事を進めていかなければいけない病院隊員さん、とっても大変だよ!!
あ~、なんだっけ、この薬。忘れちゃった。エイズの薬?結核?糖尿病?
確か、上の写真は、経口避妊薬だった気が。たしか、ドイツから入ってきました。
出産直後の女性が、すぐ妊娠しないように、お医者さんが処方するらしい。
さてさて、隊員の活動の残滓が垣間見れます。
上の写真は、どの引き出しに何が入ってるかをラベリングしたものです。
あんまりにもあらゆる場所が散らかってるので、隊員が始めたことです。
でも、いざ始めようとすると、「紙とテープがないんだけど、どうすればいいの?」と聞かれたそうな。
そんなの自分で考えてくださいなっていう領域だけど、彼は、薬に貼ってあったテープをはがして、利用したそうです。
白いラベルはMalawianスタッフに貼ってもらったもの。
そして、ピンクのラベルがS日本人が行ったもの(Sさん、もしくは前任の方)。
お忙しい中、丁寧に説明をしてくださったSさん。ありがとうございます!!!
このテーブルで薬の調合をします。
何故か携帯とイヤフォンも置いてあります。業務には全く関係ないものです。
なんか、汚いし、雑然としてるし、薬の入れ間違いも普通にあるみたいですよ。
恐怖ですね、恐怖。
ちなみに、私は現地の病院を全く信用していないので(これはどの隊員にもあてはまるとは思いますが)、これまで具合が何度か悪くなりましたが、自力でどうにか治しました。
ここで、外来患者のお薬の受け渡しをします。
さてと、次は内科病棟です。
悪性の貧血でフラフラな10歳の女の子が心配、とのことで、KちゃんとSさんと内科病棟に行きました。今は、乾季ということでマラリアが少ないので、病棟はガラガラでした。
「かまじょう貧血」、英語ではSickleなんちゃらっていう遺伝性の病気の女の子。
血液が養分を充分に運ぶことができないので、体が弱って長生きができない病気だそうです。
と、事前にSさんから説明を受けましたが、「長生きが難しい10歳のマラウィ人少女」っていうのがそんな姿をしているのか、よく想像できませんでした。
そして、いざ病室に行ってみると、・・・あぁ、とため息が思わず出てしまいました。
ベッドにお母さんと座っている彼女は、私たちが訪問しても、言葉を発しませんでした。
体は痩せており、あることが難しいほど体力がなく、髪は全て黄味がかった白色で、口にはたくさんヘルペスができていた。
その割に、眼力だけは強い。だまって私たちのことを見ています。
病気で疲れきっているせいか、表情が険しい分、ちょっとゾクッときてしまいました。
半年ほど前から、内臓に不調をきたし、入院しているそうな。
一応、輸血設備はあるらしいので、近々輸血をするそうですが、根本的な解決にはなりません。
弱っている内臓も全然治療できていないので、やっぱり彼女、長生きはできないんだと思います。
Kちゃんは、彼女に普通の病院食ではなく、高タンパクの栄養食を出すように指示を出しているそうです。高タンパクの食事とは、ミルクを出すこと、らしいです。
昨年5月ごろにあった通貨切り下げの後、物価が鰻のぼりに上昇しているので、病院でも十分な栄養のある食べ物を変えません。だから、本当は大豆などを病院食に取り入れたいけど、難しいのが現状だそうです。
がら空きの病室。
病院のキッチンにある、何をいくつ作るかっていう表。一応あるけど、あんまり機能していないみたい。食材の少なさと、マラウィ人のマネジメントの下手さ故。
キッチンの概観。
ここで、主食のSima(トウモロコシ粉を練ったもの)やおかずを作ります。
お洗濯日和の病院。
病院の菜園。
一応水やりはきちんとされていますが、ちゃんと野菜たちは病人の口に届いているのでしょうか。
ナス、人参が生えているけど、私、マラウィ人たちがナスを調理していることろ、一度も見たことがないけど、どうなってるのかは、謎。
さてさて、これは行政マネジメント隊員のお仕事。彼は、TOYOTAの「5S」をやっています。
整理・整頓・清掃・しつけ・・・あともう一つ、なんだっけ?TOYOTAのマネジメントを病院にも取り入れようってことで、日本のアフリカ援助業界では、5Sが近年アツイです。
どんなことをしてるかというと、要は、病院内を見て回って、散らかってるところがあったら整頓しようぜ、それを自力で組織的に行おうぜっていうこと。
のんびりやでお片付けが不得手なMalawianとの仕事はとっても進みが悪いと愚痴っていました。
打ち合わせの集まりが悪いから、しょっちゅう延期になったり・・・大変です。
システマティックに仕事をすべし、って、日本ではトントン拍子で進んでいくけど、マラウィではとっても至難の業です。
病院を一通り見せてもらったあとは、Kちゃんのおうちでご飯を食べました。
ご飯を食べつつ、活動についての現状をシェアすることで、のんびりなマラウィ文化に翻弄されているのは自分だけではない、と元気が出ました。
病院の皆さん、いろいろとお時間、ありがとうございました♫
Subscribe to:
Posts (Atom)